「FMシアター」放送タイトル一覧
1993年(土曜夜10:00~10:50)
月.日 タイトル 月.日 タイトル
1. 1 遠い星から来たノーム 6.19 ラブ・メディシン(再)<第一部>
1. 2 キャロル(再)<前編> 6.26 ラブ・メディシン(再)<第二部>
1. 3 キャロル(再)<後編> 7. 3 ここをすぎて
1. 9 真夜中のパーティライン 7.10 洞窟真珠
1.16 紛れ込んだ精霊達 7.17 約束の夏
1.23 夢見たものは 7.24 散る骨に
1.30 夜に風を砕け 7.31 信長ぶと
2. 6 永遠に調べを 8.14 風はまだ止まない
2.11 みずほのくにのはじめのたかくら 8.14 悪童日記<前編>
2.13 小さな妖精 8.21 悪童日記<後編>
2.20 見えない森の中で 8.28 夏の庭
2.27 愛と希望のアンビシャス計画(再) 9. 4 白い夜
3. 6 竜の珠伝説 9.11 コールマンさん(再)
3.13 ぼがぁざん 9.18 やわらかい朝
3.20 がんばれママン 9.25 死に屋・ウサーラ(再)
3.21 夢見た旅 10. 2 星条旗の聞こえない部屋
3.27 あたし・の家族(再) 10. 9 医学生
4. 3 レンタル家族(再) 10.10 93年桜島遠泳物語
4.10 悪役志願 10.16 800――ツー・ラップ・ランナーズ
4.17 煙草とレコード 10.23 アンジェリーナ
4.24 夢見台へようこそ 10.30 子午線の祀り(再)
5. 1 遠い星から来たノーム(再) 11. 6 芝居見物
5. 5 ガンバとカワウソの冒険 11.13 わが青春のイーゴリ
5. 8 ウエルカム・ホーム 11.20 風の行方
5.15 広くてすてきな宇宙じゃないか 11.27 あんた
5.22 沖縄ラブストーリー 12. 4 岩場のチングルマ
5.29 小樽鳳来堂綺譚 12.11 気のきいた予告編の作り方
6. 5 サハリン・ 12.18 きんもくせいがかおる
シンフォニー(再)<第一部>
6.12 サハリン・
シンフォニー(再)<第二部>
は再放送を表します。
- 通常の時間枠外のドラマは、編者の独断で入れています。
- 時間は、特に断りがないかぎり、午後のものです。
- 表記が不明の人名は、[]の中に読みだけ記してあります。
1993.1.1(金)
(11:30より・時間不詳)
「遠い星から来たノーム」
1993.1.2
1993.1.3(日)
「キャロル」
(1991.1.5, 1.6 放送分)
1993.1.9
「真夜中のパーティライン」
- 作 : 加藤博子
- スタッフ: 効果=岡田有弘,技術=佐藤善次郎,演出=山越 淳
- 出演: 石野真子,妹尾和夫,麻生えりか ほか
- <BKラジオドラマ脚本大賞入選作>
1993.1.16
「紛れ込んだ精霊達」
- 作 : 今野雪江(脚本指導・高橋正圀)
- スタッフ: 演出=家喜正男
- 出演: 日沢淑子,門沢 崇,坂本益夫 ほか
- <NHK仙台放送局平成4年度FMドラマ脚本募集入選作品>
1993.1.23
「夢見たものは」
- 作 : 中原 薫
- スタッフ: 技術=青野知美,効果=西ノ宮金之助,演出=[さわぐち よしお]
- 出演: 森田桂子(=由美),宮林 康(=浩二)
ほか
浩二と由美たち仲良しグループは、
30歳になったときにもう一度集まろうと約束して、高校を卒業する。
好きな絵の道を進むため、精力的に飛び回る浩二の姿を、
内気な由美は眩しい思いで見守りながらも、
自分自身はただふらふらと運命に流されてゆくだけ。
1993.1.30
「夜に風を砕け」
- 作 : 栗田教行
- スタッフ: 技術=[いしじま しんいち],効果=高橋一郎,演出=越智篤志
- 出演: 近藤弐吉(=豊),裕木奈江(=ノブ)
学校の管理に反抗して停学になった豊は、
病院で知り合ったノブのアパートを訪れる。
乳癌の手術で右の胸をなくした、
周囲のすべてを拒否しているかのような少女。
作りものの胸のことを知られて学校にいられなくなったノブを誘って、
どこに行くのかと思えば、「新しい町を作る」と称して
学校の窓ガラスを叩き割りに行くのだ。
1993.2.6
「永遠(とわ)に調べを」
- 作 : 入山さと子
- スタッフ: 技術=[かどたに やすひろ],効果=[まえだ くにお],演出=佐藤 譲
- 出演: 久保酎吉(=ミキオ),深浦加奈子(=妻),伊沢 勉(=青年),前田悠衣(=婚約者)
ほか
妻に内緒で会社を辞め、憧れの私立探偵になった男。
ヒサオという青年の素行調査を開始するが、
そこに現れたのは、なんと自分の妻だった。
彼女もパートタイマーの探偵になって、同じ相手を調べていたのだ。
それもただの調査ではなく、ヒサオ自身の依頼による「自己調査」なのである。
1993.2.11(木)
(6:00より60分)
「みずほのくにのはじめのたかくら」
- 原作: 三枝和子(『女王卑弥呼』より/講談社文庫)
- 脚本: 湯本香樹実
- スタッフ: 演出=斎明寺以玖子
- 出演: 鳳 蘭,日下武史 ほか
- <サラウンド放送>
1993.2.13
「小さな妖精」
- 作 : 高谷信之
- スタッフ: 演出=柳川 強
- 出演: 三田和代,池内英之,福田 恵 ほか
1993.2.20
「見えない森の中で」
- 作 : 藤井青銅
- 出演: 平田 満,岡本 舞,加賀谷純一 ほか
子を失った夫婦のもとに、相変わらず息子あてで送られてくるダイレクトメール。
夫婦はどこかに残されている息子の顧客データの出所を突き止めようとするが、
巨大なデータの森には歯が立たない。
ダイレクトメールの内容は年を追って年長むけのものに変わってゆく。
まるで、息子がまだ生きて成長を続けているとでも言うかのように……。
1993.2.27
「愛と希望のアンビシャス計画」
(1991.6.23放送分)
1993.3.6
「竜の珠伝説」
- 作 : 佃 典彦
- スタッフ: 演出=伊藤豊英
- 出演: 諸角憲一(=信彦),野口早苗(=先生),森塚 敏(=アホじい),八木昌子(=母)
ほか
仕事の都合でたまたま故郷に寄った信彦は、少年時代を回想する。
彼はいじめられっ子だったが、そんな彼をかばってくれたのがアキコ先生だった。
先生は卒業の記念に、信彦が書いた物語を劇にして上演しようとする。
だが彼は、先生との約束を果たさずに、故郷を逃げ出してしまったのだ。
1993.3.13
「ぼがぁざん」
――戦艦大和の少女――
- 作 : 早坂 暁
- 音楽: 近藤 譲
- スタッフ: 技術=小倉善二,効果=若林 宏,演出=笹原紀昭
- 出演: 内藤武敏・仲村トオル(=守川),松下一矢(=与那峰),本名陽子(=舞子),押切英希(=記者)
ほか
沖縄救出のために出航した戦艦大和の最後を描く。
たぶん誰も知らないと思うが、実はこの船には、一人の少女が密航していたのだ。
水中で「おかあさん」と叫ぶと、このタイトルになります。
1993.3.20
(特集・女のアドベンチャー)
「がんばれママン」
- 原作: ニコル・ド・ビュロン(白水社刊)
- 出演: 姿 晴香 ほか
1993.3.21(日)
(特集・女のアドベンチャー)
「夢見た旅」
- 原作: アン・タイラー(藤本和子・訳/早川書房刊)
- 出演: 根岸季衣,松田洋治,西尾まり,磯部 勉,こねり翔,桑原たけし,石住昭彦,込山順子 ほか
平凡な日常から抜け出すことを夢見ていた女が、
銀行強盗の人質に取られて、本当に町から脱出する羽目になる。
図らずも夢が叶って女は大喜び。
一方、こんな奴を人質に選んでしまった強盗の方は不運と言うほかない。
かくして、二人の珍道中が始まったのだった。
1993.3.27
「あたし・の家族」
(1992.11.28放送分)
1993.4.3
「レンタル家族」
(1992.11.14放送分)
1993.4.10
「悪役志願」
- 作 : 吉田玲子
- 出演: 岡坂あすか,峰岸 徹,影山会里子 ほか
- <脚本懸賞募集入選作>
女子プロレスラーになることを夢見て上京した少女の物語。
1993.4.17
「煙草とレコード」
- 作 : 田島秀樹
- スタッフ: 技術=[ひらの とおる],効果=太田岳二,演出=高橋 練
- 出演: 利重 剛(=田崎),木村庄之助,大下絵美(=由美子)
ほか
- <脚本懸賞募集入選作>
ライブハウスに集まる若者を「ぬりかべの顔をした連中」と評し、
音楽はビジネスだと割り切って仕事をこなす男。
だがひょんなことで、クラシック音楽に夢中だった少年時代のことを思い出す。
煙草のお使いと交換で、高価なレコードを売ってくれた鈴木さん。
音楽の価値というものを教えてくれたのはあの人だった。
しかし、その鈴木さんの寝煙草が原因で、レコード屋は焼けてしまったのだった。
1993.4.24
「夢見台へようこそ」
- 作 : 貝井清志
- スタッフ: 演出=角井佑好
- 出演: 中谷倫平,宮川大助・花子 ほか
トラックで夢見台の新居へ向かう家族三人。しかし父親だけは気が気でない。
実は不動産詐欺に引っかかってしまい、彼らの家はどこにもなくなってしまったのだ。
どうしてもそのことを言い出せない父親は、
あの手この手で夢見台への到着を遅らせようとする。
1993.5.1
(10:00より100分+75分)
「遠い星から来たノーム」
(第一部・トラッカーズ / 第二部・ディガーズ)
- 原作: テリー・プラチェット(鴻巣友季子・訳/講談社刊)
- 脚色: 成田勝也
- 音楽: 天上 昇
- スタッフ: 技術=西田俊和・沢口真生,効果=大和定次,演出=千葉 守
- 出演: 小松正一(=マスクリン),藤谷果菜子(=グリマ),新村礼子,金井 大,来宮良子(=シング),塩沢兼人(=ドルガス),亀山助清(=ガーダー),冬馬由美(=アンガロ)
ほか
- 再放送+第三部: 1994.1.1
(1993.1.1放送分)
体長10cmほどの小さな生き物「ノーム」の物語。
第一部では、デパートの中に住み着いているノームに出会った
外の世界のノームたちが、やがてそのデパートが取り壊されることを知って、
仲間たちを脱出させようと奮闘する。
第二部では、廃坑で冬を越そうとするノームたちのもとにまたも人間が現れる。
もはや地球の上に安心して住めるところはない。
ノームたちに残された希望は、宇宙船を手に入れて故郷の星に帰ることだけだが……。
1993.5.5(水)
(朝9:00より120分)
「ガンバとカワウソの冒険」
- 原作: 斎藤惇夫
- 脚色: 入山さと子
- 音楽: 梶本芳孝
- スタッフ: 効果=川崎 清,技術=坂本好和,演出=伊藤豊英
- 出演: 増田未亜(=ガンバ),田原正治(=イダテン),熟田一久(=ガクシャ),筒井 巧(=シジン),岡坂あすか(=ナギサ),征矢かおる(=キマグレ),西稟太郎(=マンプク) ほか
1993.5.8
「ウエルカム・ホーム」
- 作 : 内田史子
- 出演: 岸田今日子,吉行和子,たかお鷹 ほか
1993.5.15
「広くてすてきな宇宙じゃないか」
- 作 : 成井 豊(白水社刊『銀河旋律/広くてすてきな宇宙じゃないか』所収)
- スタッフ: 選曲・演出=川口泰典
- 出演: 小島幸子,鳳 八千代,姿 晴香 ほか
- 再放送: 1994.2.26
突然見知らぬロボットがやってきて、
「今日から私があなたのおばあさんですよ」なんて言われたら
そりゃ嫌だよなあという話。
1993.5.22
「沖縄ラブストーリー」
- 作 : 井田 敏
- 出演: 島 正広,吉田妙子,富田めぐみ ほか
1993.5.29
「小樽鳳来堂(ほうらいどう)綺譚」
- 作 : 古川壬生
- 出演: 伊奈かっぺい,大橋英子 ほか
1993.6.5
1993.6.12
「サハリン・シンフォニー」
(1991.8.11, 8.12 放送分)
1993.6.19
1993.6.26
「ラブ・メディシン」
(1992.3.8, 3.15 放送分)
1993.7.3
「ここをすぎて」
- 作 : 高岸優子
- スタッフ: 技術=佐々木幹夫,効果=太田岳二,演出=角岡正美
- 音楽: バナナ
- 出演: 榊原忠美(ただよし),丘さだろ,小林正和
ほか
「母が死んだ」。風が吹くと発狂する主人公康二は、故郷の半月村へ、
祖母を尋ねに帰る。村長の家で、康二は怪しい老夫婦に会う。
夫婦は、村はとうの昔に廃村になっており、いま住んでいるのは、
自分ら2人だけだという。
(大島@明大さんによる)
1993.7.10
「洞窟真珠」
- 作 : 西山 務
- 出演: 草見潤平(=夫),幸田奈穂子(=妻),田部初江(=老女) ほか
離婚しようと言い出した妻の気持ちを何とか変えようと、
夫は妻を洞窟探険につれてゆく。
二人が知り合い、結婚するきっかけとなった想い出の洞窟
……しかしそこは、立入禁止になっていた。
何としても中に入りたい男は、洞窟の管理者の老女と話をつけようとするが……。
1993.7.17
「約束の夏」
- 作 : 長川千佳子
- スタッフ: 技術=小林 清,効果=村中向陽,演出=角井佑好
- 出演: 原田芳雄(=川崎),久野綾希子(=母),田中 綾(=虹子)
ほか
- ピアノ: 多田継男
若い頃の母が所属していたジャズバンドが、20年ぶりに集まる約束の日。
しかし母は、そんなことは忘れたかのように仕事にでかけてしまう。
娘の虹子はこっそり問題のジャズバーに行ってみるが、
現れたのは元ピアニストの男だけ。
虹子は親子であることを隠して、母の昔話を聞きだそうとする。
1993.7.24
「散る骨に」
- 作 : 吉田玲子
- 出演: 福田 恵,岩崎 徹,鈴木伸也
1993.7.31
「信長ぶと」
- 作 : 深尾道典
- 出演: 原田芳雄,白石奈緒美,武藤真弓 ほか
1993.8.14
「風はまだ止まない」
- 作 : 田井洋子
- 出演: 香川京子,久米 明,木村実苗 ほか
1993.8.14(6:00より60分)
1993.8.21(6:00より60分)
「悪童日記」
- 原作: アゴタ・クリストフ(堀 茂樹・訳/早川書房刊)
- 脚色: 高木 達
- 音楽: 吉川和夫(歌・[はぎ きょうこ])
- スタッフ: 技術=坂野伊和男,効果=上田光生,演出=斎明寺以玖子
- 出演: 越智則秀・宮廻(みやさこ)夏穂(=ぼくら),岸田今日子(=おばあちゃん)
ほか
- 再放送: 1997.1.2~3
東欧のどことも知れぬ国が舞台。親元を離れて国境近くの家に預けられた、
二人で一つの人格を持つ「ぼくら」が不気味に、狡猾に、冷酷に、
そしてたくましく生き抜いて行くさまを描く。
1993.8.28
「夏の庭」
- 作 : 湯本香樹実(新潮文庫)
- 音楽: 堀井勝実
- スタッフ: 技術=奥村治郎,効果=大和定次,演出=千葉 守
- 出演: 浜村 純(=おじいさん),高橋一生(=木山),大野雅一(=河辺),中山 涼(=山下)
ほか
- 演奏: アンサンブル・レニエ
- 再放送: 1994.4.2
小学生の三人組は、「死んだ人間を見る」ために、
今にも死にそうな一人暮らしのおじいさんの監視を始めた。
しかしおじいさんに見つかってしまい、逆にこき使われる羽目になる。
三人との交流を通じて、おじいさんは生きる張り合いを取り戻してゆく。
1993.9.4
「白い夜」
- 作 : 近藤峰子
- スタッフ: 技術=佐藤善次郎,効果=野村知成,演出=角井佑好
- 出演: 高畑淳子(=えりこ),酒井敏也(=男),阿南忠幸,[せのう かずお]
深夜のコンビニに毎晩やって来ては、
監視カメラに向かってひたすら何かをつぶやき続ける男がいる。
彼はカメラを通して、レジの中のゆうこに向かって話しかけているつもりなのだ。
そのことにはゆうこだけが気づいている。
だからどうだと言うのだ。よくわからん(おい)。
1993.9.11
「コールマンさん」
(1992.9.12放送分)
1993.9.18
「やわらかい朝」
- 作 : 立原りゅう
- 出演: 鈴木光枝(=たき),佐々木 愛(=奈津),馬渕晴子
- 再放送: 1994.6.25
「コールマンさん」の続編。
FMシアターには珍しい連続もの、おまけに連続放送である。
(よく考えると全然あらすじになっていない)
1993.9.25
「死に屋・ウサーラ」
(1992.5.9放送分)
1993.10.2
「星条旗の聞こえない部屋」
- 原作: リービ英雄
- 脚色: 谷 登志雄
- スタッフ: 演出=斎明寺以玖子
- 出演: 沢田研二(=語り),石井誠一(=ベン)
ほか
アメリカ大使館を飛び出した若者が、日本語を習いはじめ、
国籍を越えた一人の人間として生き始めるまでを描く
(という話だったと思うのだが、何か違う気もする)。
1993.10.9
「医学生」
- 原作: 南木佳士(なぎ けいし)(文藝春秋刊)
- 脚色: 岩崎良子
- スタッフ: 技術=西田俊和,効果=若林 宏,演出=伊藤豊英
- 出演: 榎木孝明,井上倫宏,高橋理恵子,吉見一豊
ほか
色々あるけど早い話が、医者を目指す若者四人の青春模様。
1993.10.10(日)
「93年桜島遠泳物語」
- 作・演出: 伊藤豊英
- 出演: 内山森彦,花沢徳衛 ほか
1993.10.16
「800――ツー・ラップ・ランナーズ」
- 原作: 川島 誠(マガジンハウス刊)
- 脚色: 高山なおき
- スタッフ: 演出=外山正恵
- 出演: 山本寿徳(=中沢),高橋亮治(=広瀬),小川範子(=山口),西尾まり(=井田)
ほか
色々あるけど早い話が、800m走に賭ける選手四人の恋愛模様。
1993.10.23
「アンジェリーナ」
――佐野元春と三つの短篇
- 原作: 小川洋子(角川文庫)
- 脚色: 玉井恵子
- 出演:
- 第一話・「アンジェリーナ」と 君が忘れた靴
……井上倫宏,増田未亜
- 第二話・「ナポレオン・フィッシュと泳ぐ日」と 水のないプール
……金沢映子,松田洋治
- 第三話・「またあした」と 銀のピアス
……青山裕一,島本須美 ほか
拾い物のバレエシューズを受け取りに来た少女の意外な告白、
話ができる不思議なピアスをつけた青年の話など。
1993.10.30 (150分)
「子午線の祀り」
- 作 : 木下順二(新潮文庫)
- スタッフ: 技術=[ながくら いちろう]・佐藤重雄,効果=[かしわばら けんいち],演出=香西 久(話も)・斎明寺以玖子
- 出演: 山本安英(やすえ)(=影身の内侍),嵐 圭史(=知盛),津嘉山正種(=義経),日下武史(=安房民部)
ほか
- 読み手: 鈴木健二,杉浦悦子
(山本安英さんを偲んでの特別放送/初回放送は1979.3.22からの三週)
1993.11.6
「芝居見物」
- 作 : 林 京子
- 音楽: 間宮芳生
- スタッフ: 技術=奥村治郎,効果=広瀬洋介,演出=斎明寺以玖子
- 出演: 奈良岡朋子(=女),仲谷 昇(=男),斎藤忠生(=歯),斎藤 隆
- 再放送: 1994.12.17
別れた夫と昔よく待ち合わせた街角へ、ある予感に導かれてやってきた女は、
思ったとおり「夫によく似た人」と出会う。
昔、芝居見物をしたあとよく行った喫茶店に入った二人は、
互いに見知らぬ同士を装い、会話の中から別れの原因を探り出そうとする。
1993.11.13
「わが青春のイーゴリ」
- 作 : 岩間芳樹
- 音楽: 間宮芳生
- スタッフ: 演出=多田和弘
- 出演: 岡田英次(=葛西),丹阿弥谷津子(=妻),アレクセイ・ラフボ,山本 学
ほか
1993.11.20
「風の行方」
- 第一話・遠い海原
- 作 : 近藤峰子
- 演出: 山田隆志
- 出演: 利重 剛,弥生みつき,岩鶴恒義
- 第二話・四角い闇
- 作 : 北野勇作
- 演出: 安 梨香
- 出演: 奇異 保,斉藤とも子
- 第三話・軍手と歯ブラシと歯磨き粉と
- 作 : 鈴江俊郎
- 演出: 木村明広
- 出演: 石井洋祐,戸川 純
1993.11.27
「あんた」
- 作 : 鶉野昭彦
- スタッフ: 技術=川瀬充宏,効果=滝川雅己,演出=角岡正美
- 出演: 柳 有(=男),中村加奈子(=キク),谷口徹次
ほか
- 再放送: 1994.6.18
気がつくとなぜか真っ暗闇の中に閉じこめられている老夫婦。
互いに縛られていて、身動きもできない。そこで二人はどうするか。
この時とばかりに、日頃の鬱憤をぶつけ合いはじめるのである。
1993.12.4
「岩場のチングルマ」
- 作 : 入山さと子
- スタッフ: 技術=西田俊和,効果=田中正男,演出=伊藤豊英
- 出演: 山崎美貴(=和美),梅津 栄(=父),有田郁子
ほか
- 再放送: 1994.12.10
OLをやめた娘が、父の跡を継いで現代風「富山の薬売り」になろうとする話。
1993.12.11
「気のきいた予告編の作り方」
- 作 : じんのひろあき
- スタッフ: 技術=和田育三,効果=上田光生,演出=川口泰典
- 出演: 石橋 祐,前田悠衣,川原和久
ほか
新作映画「サンドイッチ伯爵夫人」の
予告編のアイデアを出し合うだけで終わってしまう話。
1993.12.18
「きんもくせいがかおる」
- 作 : いがわひさよし
- スタッフ: 演出=銭谷雅義
- 出演: 洞口依子,酒井敏也,小林正和
ほか
1985年 /
1986年 /
1987年 /
1988年 /
1989年 /
1990年 /
1991年 /
1992年 /
《1993年》 /
1994年 /
1995年 /
1996年 /
1997年 /
1998年
タイトル索引
ラジオドラマのページへ
質問・意見・バグ情報などは
津村一昌
(tsumura@fml.ec.tmit.ac.jp)
まで。